最近は携帯電話を持っていないと非常に不便ですね。
それどころか、携帯が繋がらないと何故だか非常に怒られます。(^。^;)
海では電波が途切れがちになるので困りますね。
それでは、今日のスキットいってみましょう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
(場面:夫が妻に携帯で用事を頼まれています)
妻: Don't forget to buy tomatos, rice, milk...
夫: Hello? Hello? I cannot hear you. I'm losing you...(= ̄∇ ̄=)
妻:「忘れないで買ってきてよ、トマトと米とミルクと・・・。」
夫:「もしもーし?聞こえないぞー。あー、切れちゃう~ (= ̄∇ ̄=) 」
I'm losing you : 電波が切れそう (携帯電話や無線などでの表現)
携帯電話を使ってるときにはよく使いますね。
ところで、これが手術の状況で使われると…
Doc: Hurry! Hurry! We are losing him! 「急げ!このままじゃ(患者が)死んでしまうぞ!」
lose~:~を死んで失う
状況で意味合いが変わってきますね。
直訳で「loseの意味が~だから・・・」なんて解説なんて意味ないです。
そんなことをしていたらいつまでたっても英語を話せるようになりません。
言語は状況における発言に意味があります。
どんな場面で使われるかを習慣化することが上達への近道です。
直訳なんかよりも、ある場面での表現をそのまま・・・覚えたほう・・・が・・・
もしもーし?もしもーし? I'm losing you!
Take it easy.
I'm losing you!


2 コメント:
携帯が途切れそうな様子がリアルに伝わりました(笑)。
間違い電話かかってきたら今度これ使ってみようかしら。撃退にいいかも・・!
言語の身体化。OUT PUT してますけど、みんなSORRY BUSY が多いかな。
あぁ~~I MUSU GO TO COMPANY SOON.
....I’m .. losing ..you...
Bye-bye!
花子さん、
コメントありがとうございます。
はい、言語の身体化ですっ!
これが最重要です!
Keep studying!
コメントを投稿