IQ ENGLISH STUDIO へようこそ!  梅田、大阪駅、尼崎からわずか1駅 JR塚本駅前の英語・英会話スクール。姫島、御幣島駅からも徒歩圏内。 こども英会話から受験英語、留学、TOEIC、翻訳まで完全サポート。 英会話だけでなく、中学、高校生には、個別指導塾では実現不可能な質の授業で学校英語を克服! アメリカでの英語指導経験をもつ優秀なスタッフが学校では教えてくれない生きた英語を紹介する英会話ブログ。     
Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

「覚える」ということ・・・

今日は祝日ということで、ちょっと趣向をかえてみましょう。
休むときは休む、勉強するときは勉強する、このケジメは大切ですからね。

長年、英語指導に携わっていると、「英語ができない」と悩んでいる方々のある共通点が見えてきます。
その一つに、
「覚えきれていない」と、いうものがあります。

例えば、「commitment という英単語を覚えてきてください」としたとします。
次の週に確認すると、「覚えた」という返事が返ってきます。
そこで確認すると、2,3秒考えた後で、自信なさげに「~だったかなぁ?」となります。

確かに、答えはあっています。
しかし、これでは意味がありません。
こういった「うる覚え」は、2週間もたたないうちにキレイに忘れてしまいます。( ̄Д ̄;)

僕はいつも言います、
1秒以内に反射的に単語が出てこなければ覚えたことにはならない」と。

英語の学習CDを聴いたり、映画を見ていても、聞き覚えのある単語が耳から入れば、脳がそれに関する記憶を自動的に呼び起こそうとします。しかし、それが中途半端な“うる覚え”の単語だと、思い出すのに時間がかかり、その間にどんどん会話が進んでいって、気づけば残りの会話がまったく耳に入ってこなかった、ということになります。


そんな経験、あなたにはありませんか?( ̄ヘ ̄;)


つまり、覚えるものはキチンと覚えることが大切です。
中途半端で「覚えたつもり」が一番いけません!

自分に言い訳してもダメですよ。
英語力を一番伸ばしたいのはあなた自身なのですから。

これは、英語だけでなくすべての学習の姿勢ですね。
もう一度、「覚える」という行為を見直してみましょう。
この姿勢を直すだけで学習効果は数倍ですよ。(^_-)


Have a wonderful holiday! (⌒ー⌒)ノ

4 コメント:

花子 さんのコメント...

Good morning!
I think so.

私なんかはブランクがありすぎるので今から脳にたたきこんでもたかがしれてますけど、楽しいとどこかで使ってますね。

友達相手に車の中でしゃべってみましたよ・・フレーズ集も毎日見てしゃべってみないと駄目ですね。

最近日があくとうる覚えの自分に気づかされます。

But I'm looking forward to studying English every night.

I have a lot of fun^^/

花子

I・Q English Studio さんのコメント...

花子さん、

コメントありがとうございます。

楽しく英語を勉強されていらっしゃるようですね。(^o^)

記憶として定着されるまでには、意識的に反復する必要があります。
楽しければ続けることができるので、記憶定着には非常に効果的です。

日本語混じりで大丈夫なので、どんどん英語フレーズを使ってみてください。

小さな積み重ねがやがて大きな実を結びます

Keep up the good work!

花子 さんのコメント...

Good morning!

昨日から1月下旬の仕事上の試験がありそれに向けてテキストで勉強が始まりました。
いつでも試験と関係している自分の環境に感謝の念を抱いている私です。(笑)

意識的に反復・・いい言葉です・

一つのことを淡々と終わらせていくのもいいことかなと最近思えます。今年もわずか・・いろいろありましたが悔いのないよう締めくくりたいものです。


花子

I・Q English Studio さんのコメント...

花子さん、

コメントありがとうございます。


幾つになっても試験というものは楽しいものではありませんが、頑張った後での結果というものは納得させられるものがありますね。

キチンとやったか、やってなかったのか…。


僕は、30歳の声を聞く頃に留学した超遅咲きの留学生なんですが、その頃に言われた言葉で、
「今からまた勉強するの?物好きだね。」
というものがあります。

でも、個人的には、英語の勉強も、仕事上の勉強も変わりはないと思っています。

仕事でも勉強しなければ進歩もありませんよね。

よく、「あの人はコネだけで昇進した。」という表現を聞きます。

それはそれで、凄い努力があったのだと思います。
何があっても上司に反抗したりせず、相手の「思い」を必死に読み取り、それに対して迅速に落ち度なく行動を起こす…。

誰にでもできることではないですね。


人、それぞれ、得意分野が違います。

でも、どんな分野であっても努力なしには勝ち取れないでしょう。

Good luck on the exam!

 
Powered by Blogger