賞味期限と消費期限とは違います。
消費期限は、その期限までに食べないと、「お腹痛くなるかも」、ということです。
これと違って、賞味期限は、その期限までに食べないと、「美味しくないかも」、ということです。
ですから、少しばかり賞味期限が過ぎていても問題ありません。
では、どれくらいなら大丈夫なの?
それは…
食べてみないと分からないかも・・・。(^▽^;)
それでは、今日のスキットいってみよー! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
(場面:朝食準備中の食卓)
娘: Mom! This milk looks different...
母: Let me see.
娘: You think it is still good?
母: I have a good idea... Honey! Do you want yogurt?
父: Yeah.
娘: ママ!このミルクなんか違う…。
母: 見せて。
娘: まだいけると思う?
母: いい考えがるわ…。 あなたー!ヨーグルト食べる?
父: おう。
good :
1、有効だ、効力がある(形容詞)
2、(食べ物が)腐っていない(形容詞)
そうです、みなさんご存知のgood です!
どちらも日常的にめちゃめちゃ使われる意味なのですが、意外と知られていません。
ニュアンス的にはどちらも「使用可能だ」と、いう意味合いで同じですね。
ですからこんな表現もよく使われます;
Is this coupon still good? : このクーポンってまだいけるの?
How long is this ticket good for? : このチケットの有効期限は?
とても簡単な英単語なのにこういった意味では、なかなか使えませんよね。
そういえば、先日、テレビで、「女性の賞味期限は?」ってのがやっていました。
それを英語にすると…
A woman is a "girl" until God sends his angels to her. (^_-)
Have a nice weekend!
「有効期限は?」を英語で?


2 コメント:
ヨーグルト食べたお父さんの様子、想像して笑ってました。ふふ・・
あーあ。女性の賞味期限ですか??耳が痛いよ!
私は賞味と消費の間を生きてるのかな?
とっくに賞味過ぎてるから・・消費期限まで花子はもうひと花咲かせたいとおもってるんですが^^
英語でしゃべる機会が少なすぎて・・NZいきたいと思っていましたが平和はどこにもないような・・
使う場面きてもいえるのかしら(笑)
まず言えないだろう。
I wish good weather at weekend.
Hnakoさん、
コメントありがとうございます。
必要な時に問題なく使えるように日々の勉強ですね。
それに、外国人と話すときのみに英語が必要というわけではないと思います。
今は、インターネットで世界のニュースが英語で配信されています。
そういった情報は、日本のマスコミとはまったく別の切り口で物事を見ています。
そういったものを読み解く場合にも英語は必要です。
英語ができれば、いろいろなことができます!
もっと英語を身近に感じていきましょう!(^_-)
コメントを投稿