ソフトクリームやポスト・イットも発想の転換の産物です。
言葉では簡単なのですが、なかなか誰にでもできることではありませんよね。
案外、何も考えずにとった行動がいい結果をもたらすこともあります。
それでは今日のスキットです。
(場面:爆弾処理班がピンチです)
隊員:I don't know how to defuse the bomb!
隊長:Think outside the box!
隊員:Any ideas?
隊長:No! I'm just an ordinary guy. ⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゜゜゜
隊員:What!?
(((((((((●~* BOOM!
隊員:この爆弾の解除方法が分かりません!
隊長:発想の転換が必要なんだよ!
隊員:なにか考えでも?
隊長:うんにゃ。オイラはただの平凡な男さ。. ⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゜゜゜
隊員:何だって!?
(((((((((●~* ドッカーン!
think outside the box ;
既成概念にとらわれずに物事を考える、これまでとは全く違った観点で考える
これも日常的によく使われる口語表現です。
スラングというよりは、慣用句ですね。
英単語をアレコレ考えるより、このまんま使われるので丸暗記です。
もうすぐバレンタインですね。
女性のみなさんは、もう準備はできていますか?
手作りチョコだけでは芸がないですよ。
Think outside the box!
Have a nice one! (^_-)
5 コメント:
think outside the box for valentine ♡ ♡ ♡
渡し続けてxxx年が過ぎ去りまして・・
チョコ好きの人はしよいんですが、そうでない人はひとひねりしなくては・・
昔はセーター一所懸命自分の髪も編みこんでつくりあげ渡しました。場所はプールから出たあと心臓発作手前までいったことを走馬灯のように思い出します。「ありがとう」それだけでしたのでなんかものたりなかったです。ここでひとこと言える言えないでその人がわかるものですね。
経験ほどの学習はないという私の持論です。
今年は時間がなく本当はアートクレイシルバーで銀粘土なんですが手作りして渡したいのですが。
ものじゃないんでしょうか?私形にしないと意味ない気がして。言葉は忘れ去られるし。
こまりましたね。その人が何をしてほしいか臨んでるか情報がなくては動き止まっちゃいます。
ながながと乱筆乱文してまいりました。
ふだんいえない手紙もいいかもね。
ハート形のサボテン売ってたなあ。あると楽しいかもね。
-H
Hさん、
コメントありがとうございます。
髪の毛入りの手編みセーターは怨念度100%で別の意味で寒くなりますね。(^。^;)
女性からのみプレゼントを贈るイベントはバレンタインぐらいですね。
年に一度のイベントなので楽しく悩んでみましょう!(^_-)
怨念度って・・ふっふふふ・・笑わせないでください。小心者の私が精いっぱいの勇気と知恵を振り絞ってした行動は今でも誇れるものです。そして・・忘れない・・いや、忘れられない。
手編みでなく機械編みでしたが、難しかった。編むのに夢中の時代があってそれしかなかった。いまでもそのセーター着てくれてたら、もう30年たつからもうこの世にはないと思う。
先生も13か14には何かが手に入りますね。これを待つ気持ちってどんなのかなあ。
手作りがすきな私はモノづくりしか興味ないかな。
-H
management-speaksを調べていてこちらに辿りつきました。
ご紹介のスキットは、テレビドラマか何かのシーンですか?
"Think outside the box!"という決まり文句の陳腐化した使われ方を上手く表現していて、とても面白いです。
ETCマンツーマン英会話様、
わざわざのコメントありがとうございます。
このブログでのスキットは、恥ずかしながら僕が考えたものです。
(;^_^A アセアセ・・・
どれほど英語の知識があっても、それを上手く使っていかなければ意味がありません。
ご存知の通り、会話においてユーモアのセンスは必要不可欠ですものね。
なんとかそこのところのヒントになれば、と思いポンコツ頭を振り絞っています。
(^。^;)
「字面の英語」の向こう側へはなかなか難しいものですね。
(^^)
H. Miyama
コメントを投稿