IQ ENGLISH STUDIO へようこそ!  梅田、大阪駅、尼崎からわずか1駅 JR塚本駅前の英語・英会話スクール。姫島、御幣島駅からも徒歩圏内。 こども英会話から受験英語、留学、TOEIC、翻訳まで完全サポート。 英会話だけでなく、中学、高校生には、個別指導塾では実現不可能な質の授業で学校英語を克服! アメリカでの英語指導経験をもつ優秀なスタッフが学校では教えてくれない生きた英語を紹介する英会話ブログ。     
Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

「安物買いの銭失い」は、英語で?

友人の話です。
あるペットショップの閉店セールで、以前から欲しかった豆柴(ちっこい柴犬)が破格のセールだったので購入したそうです。
購入後、3ヶ月くらいから、限度を超えた食欲になり、どんどん太ってきたそうです。
何かの病気かな、と心配になって動物病院で診察してもらったところ、「問題ありませんよ。元気な秋田犬の赤ちゃんですね。」と言われたそうです。
今では、頼もしい番犬として活躍しているそうです。(^^;)


それでは今日のスキットいってみよー! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


(場面:女性は買い物が好きですね)

ニシグチ: Look! I got a watch.
 アンドウ: Wow! It's a Rolex.
ニシグチ: But it was only ¥30,000.
 アンドウ: Really? Wait...
ニシグチ: What?
 アンドウ: The second hand is moving backwards...
ニシグチ: ( ̄▽ ̄;)!!
 アンドウ: You get what you pay for.


ニシグチ: ねえ!時計買ったの。
 アンドウ: わぁ!ロレックスじゃん!
ニシグチ: でもね、たったの3万円だったの。
 アンドウ: 本当? あ、ちょっと待って…。
ニシグチ: 何?
 アンドウ: 秒針が反対方向にまわってるよ…。
ニシグチ: ( ̄▽ ̄;)!!
 アンドウ: 安物買いの銭失いね。


You get what you pay for : 安物買いの銭失い、安かろう悪かろう


これもよく使われる慣用句です。
何でも安ければいいというものではなく、キチンとしたものを手に入れたかったら、それなりの対価を払う必要があるということです。

これは、ティップ・システムがあるアメリカでは、より顕著な考え方です。
ティップを多く稼ぎたかったら、よりよいサービスを提供する。
ティップを多く払いたくなかったら、安物のレストランで質の悪いサービスで我慢する。

アメリカでは、気にいらないお客さんを追い出す権利をレストランが持っているので、質のいいサービスに対してティップが少なすぎれば、次からは入店を拒否されることもあります。
こんなサインを見たことないですか? ↓
"We reserve the right to refuse service to anyone."
ですから、いい物にはそれなりの対価を払う必要があるんですね。


できるだけ安く、良いものが手に入ればいいのですが、現実にはなかなかそう簡単にはいきませんよね。
それには、しっかりといい物を見極める"目"も必要ですね。
安すぎる物には、何かウラがあるかも!?
You get what you pay for!



Have a nice one!

2 コメント:

花子 さんのコメント...

こんばんは^^

安物買いの銭失いはいやですねえ。いいものをなるべく・・全部が全部は無理かな。Lately,I got secondhand clothes by used-clothing store.I bought blue jeans and one-piece and summer jacket. I bought them for 420yen only in all. Blue jeans fit me very well and I like it especially.

CU^^
-H

I・Q English Studio さんのコメント...

Hello, Hanako,

Only ¥420!?
It's a steal!

Yes! you can get a good deal if you go there often.

Shop right, shop more!


-S

 
Powered by Blogger