アメリカと日本とで大きく違う文化のひとつに、ハンコがあります。
日本では何かにつけてハンコが必要です。
そのハンコが重要なら登録し、重要な書類にはお金を払って印鑑登録証明書を手に入れます。
アメリカでは、サイン一つでOKですね。
お金を払ってハンコを管理するなら、何かあれば国が全て面倒を見てくれるのでしょうか?
年金と同じく、責任の範囲も不透明なまま、国民は搾取され続けるのでしょうか?
それでは今日のスキットいってみよー! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
(場面: 何かの手続き中です)
ひとみ: Sign here, here, and here.
あきら: OK.
ひとみ: Good. You are all set. (*^▽^*)
あきら: OK.
ひとみ: Now we are divorced.
あきら: (T-T)
ひとみ: ココとココ、ココにもサインして。
あきら: わかった。
ひとみ: よーし。終了でーす。(*^▽^*)
あきら: うん。
ひとみ: さあ、これで離婚成立よ。
あきら: (T-T)
You are all set : (手続きなど)以上です、終了です
これは、アメリカでの日常生活において、絶対に知っていないといけない表現です。
何かの申し込みや手続きをする際には必ず使われる表現なんです。
この表現が出れば、問題なくすべてが終了したことになります。
学校や病院、役所やレンタルビデオ店に至るまで日常生活のいたるところで耳にします。
サマージャンボ宝くじの販売が終了しましたね。
1枚でも買ったアナタ、
You are all set!
後は寝て待つだけですね。(^_-)
Have a nice one!
YOU ARE ALL SET ・・・ スラング/口語表現


2 コメント:
Good morning!
Blue sky is beautiful\^^/
夜中に起きて問題解いたから今になってまぶたが重いです。もう1回寝たいような。
sign here..
You are all set.
私が日常使っていいような会話いつもありがとうございます。
昨日はお客様指定のレトロなお店にいき一緒にトーストやコーヒーを飲んでなじみました。落ち着けることって大事かなといまさらながらに感じました。いや、落ち着ける相手だからか・!?
バタバタの花子ですがスローライフをめざしお花だけをみてる生活になりたいな。
ひと眠りし、今日は勉強
-H
Hello, Hanako,
お勉強、頑張っているようですね。(^o^)
ゆっくりまったりできる、って幸せなことですね。
時折、海に行くと、雑音のない生活に驚かされることがあります。
落ち着けることのできるお相手がいれば、even better ですね。(^_-)
-S
コメントを投稿