被害妄想という言葉を聞いたことがありますよね。
全く関係がないのに、全て自分のせいだと思い込んでしまうことです。
これは、自意識がちょっとやっかいな方向に過剰に働いている状態です。
これが、幸せな方向を向いていると、「ナルシスト」になりますね。(^_-)
それでは今日のスキットいってみよー!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
(場面:飛行機が飛びません)
マツコ: I'm popular...
マツコ: I'm honest...
マツコ: I'm making big money...
マツコ: I don't think my weight is a problem.
客室乗務員: You can say that again. (^▽^;)
マツコ: ワタシって人気者で…
マツコ: 正直者で…
マツコ: お金も稼いでるし…
マツコ: ワタシの体重が問題なわけないじゃない。
客室乗務員: おっしゃる通りです。 (^▽^;)
You can say that again. : 全くその通り!おっしゃる通り!
これもよく使われる表現です。
こういった表現があると、会話がグッと引き締まります。
逆に、なければ、なんだかダラダラとした感じになり、会話が弾みません。
結果、「アイツとの会話はつまんない」ってことにもなりかねないですね。
先日、友人宅で夕食をご馳走になっていると、増税案についてのニュースがテレビで流れ、友人の子ども(10歳)がお母さんに説明を求めていました。
そして、その説明が終わった後、その子がこう言いました。
「時代劇の悪い殿様と一緒だね」って。
You can say that again!
Have a nice weekend!
YOU CAN SAY THAT AGAIN ・・・ スラング/口語表現


4 コメント:
こんばんは
pay it forward を手にいれましたがまだみれてないんです。母が少しみたようですけど母give up
朝も昼も爆睡していろんな人が夢に登場!
休んだって実感がこみあげました。
明日も忙しい・・花子です。あさっては松山に会社がつれていってくれるそうです。(9月の達成奨励)今治タオルでも買おうかな。
坊っちゃんだんごと・・
体が若くなっていかないのでスイミングにもいって動かすことが大事ですね。
月末そっちに行く元気あるか微妙です。^^
-H
Congratulations, Hanako!
すごいじゃないですか!
Good job ですね。(^_-)
あまり無理なさらないでください。
ゆっくりといきましょう!
ーS
Good evening!
gray sky..cloudy~~
You can say that again.
無理しません。いえ、もう無理できないんです。
昨日は遊びました。朝から梅錦。ビール。梅酒。ちゃんぽんやと想いつつ。なんてここちいいのか、もうだめ~ってかんじでいい気分にさせてもらいましたよ。
上司や同僚のお土産はかったけど自分にはなし。思い出はすべて私の宝石箱。それでいいんです。
今週は尊敬するピアニストに私のラヴェルの特別レッスンしてもらえることになりうれしい花子です。いつもの先生とは全然ちがうのでドキドキ。
仕事に刺激はいるね、って最近思います。
今日もがんばろう!!^^
-H
Hello, Hanako,
お?
いいですねぇ~。(^O^)
ハジけちゃってますね。
時にはそんな時も必要ですよね。
やはり、ONとOFFのバランスが大切です。
はい、がんばっていきましょう!(^_-)
ーS
コメントを投稿