「アメリカって物事についてハッキリと言うんでしょ?」と、よく聞かれます。
これって、ある意味、大間違いなんです。
もちろん、自分の考えをハッキリと表現する場合は多いんですが、相手を傷つけてしまうような場合では、驚くほど慎重に言葉を選びます。
むやみやたらに他人を傷つけるのは、日本でもアメリカでも思慮が足りないことになります。
それでは今日のスキット、いってみよー! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
(場面:注文が多いですね)
さゆり: No offense, but I don't like your car.
きよし: OK. I'll sell it soon.
さゆり: No offense, but I don't like your dogs.
きよし: They are nice, though...
さゆり: No offense, but I don't like your friends.
きよし: What do you like about me, then?
さゆり: I love your money. (* ̄▽ ̄*)ノ
さゆり: 悪気はないんだけど、アンタの車、好きじゃないの。
きよし: わかったよ。すぐに売るよ。
さゆり: 悪気はないんだけど、アンタの犬、嫌いなの。
きよし: あいつら、いいヤツなんだけどな・・・
さゆり: 悪気はないんだけど、アンタの友達、嫌いなの。
きよし: それならボクのどこが好きなの?
さゆり: アンタのお金はダイスキよ。 (* ̄▽ ̄*)ノ
no offense : 悪気はないんだけど
よく使う表現です。
短い表現ですが、知っているとイザという時に役立ちます。
特に慣れない外国語では、言葉足らずになりがちなので、こういった表現は便利です。
どうやら、消費税増税が議会を通過したようです。
No offense, but...
政治家ってホントに日本のこと考えてんの?
Have a nice one!
「悪気はないんだけど」は、英語で?


2 コメント:
Good morning!
It is sunny,I am glad to see the blue sky!^^/
Now,I looking orange and yellow roses on the desk.
These roses gave peace of mind to me, this is difficult for making.
I hope make roses and shell starfish wreath someday.
Hot summer is your lovely season.
It may be need skin care under the intense heat of sunbeam.
-H
Hello, Hanako,
Believe it or not...
Surfers say that they get easily sunburned compared to 10 years ago, which means that ultraviolet rays have been stronger.
We have to pay great attention to our skin under the sunshine.
-S
コメントを投稿